最終更新日:2019/03/07
【キャットフード用語解説】糖新生(とうしんせい)

糖新生とは?
糖新生とは、糖質以外の物質からエネルギー(以下、グルコース)を生成することをいいます。
あまり聞きなれないかもしれませんが、一時期流行った糖質制限ダイエットは、糖質を断つことで脳に飢餓状態だと思わせて、無理やり糖新生を引き起こすことで、糖質なしでも生活できるリズムをつくるというものでした。
私たち人間は糖質の代謝が得意なので、飢餓状態をつくることで糖新生が起こりやすくなります。
しかし、元々肉食動物である猫は、糖質を代謝するよりも、糖新生によってグルコースを得る方が得意なのです。
糖新生とグレインフリー
最近のプレミアムキャットフードは、グレインフリー(穀物不使用)であることが当たり前になりつつありますよね。
これには「猫にとって消化吸収が苦手な炭水化物の過剰摂取を避ける」という理由がありますが、もっと噛み砕いて言うと糖新生によるグルコースの生成を促すことも目的の1つかと思われます。
糖新生を促すという目的に焦点を当てるなら、単純にグレインフリーというだけではなく、食後の血糖値が上がりにくい低GI・低GLを選ぶと良いでしょう。